- 公開
- 更新
スマートフォンにより20代から抱えてしまう猫背の悩み




このような症状でお悩みではありませんか?
■周囲から猫背になっていると言われる
■肩こり、頭痛、手のしびれがある
■背中が痛い
■子供の頃から姿勢が悪いと言われてきた
■自分でも猫背になっている気がする
まずは猫背について知りましょう
猫背は意識して真っすぐにしても油断すると戻ってしまいます。これは猫背姿勢にあらゆる組織が順応してしまっているからです。猫背になると見栄えだけではなく様々な症状に悩まされます。例えば神経の圧迫や脳血流量の低下、酸素供給量の低下による集中力や記憶力の低下、同様の原因で気持ちの面で落ち込む、お子さんの場合は身長が伸びづらい等も挙げられます。
背骨は本来、横から見るとS字状になっていないといけません。これが崩れるのが猫背と言われるものです。腰痛、肩こり、頭痛、膝痛、いわゆる五十肩、腱鞘炎など様々な症状を併発します。

猫背はタイプ別に分けられます。
① 背部のみ丸まったしまうタイプ
このタイプの猫背が一番知られているのではないでしょうか?この猫背タイプの特徴的なところは、一度なってしまうと姿勢を維持する筋肉が低下してしまうところです。中心線よりも頭が前方に押し出されてしまい、首、肩、背中に負荷をかけてしまいます。
② 後弯平坦タイプ(骨盤後傾型猫背タイプ)
骨盤が後ろに回転してきてしまうタイプで、腰椎は真っすぐ、背中は丸まります。このタイプは中心線よりも腰が前、頭が前に押し出されます。腰椎の部分は正常だと前弯していないといけません。
③ 後弯前弯タイプ(骨盤前傾型猫背タイプ)
骨盤が前に回転ししまうために腰椎が反って、背中が丸くなります。このタイプも背中が丸くなるため頭が前に行くことがあります。
④平背タイプ(隠れ猫背)
骨盤部は少し後傾して、その分股関節が中心線よりも前に出ます。腰椎から首までは一直線で。場合によっては椎間板ヘルニアの原因になります。
姿勢が良さそうにみえますが背骨はS字状に弯曲しているのが正常です。背骨をS字にすることで歩いたり、走ったり、飛んだり、跳ねたりした際の衝撃を逃がす役割があります。一直線になると衝撃を逃がすことが出来なくなるのでダイレクトに頭まで伝わります。衝撃が貫通すると膝、股関節、腰、背中、肩、首と各部位に負担をかけてしまい、もはやどこが痛くなってもおかしくない状態です。
一般的な整骨・整体院
■ 整体・カイロプラクティックと言いながらも慰安目的になっている
■ 目的もなくボキボキ鳴らすだけの施術
■ 腰から首付近、それも背面だけの揉みほぐし
■ 表層の筋肉だけを揉みほぐし
■ 具体的な治療計画がなく次回の予約ばかり強要してくる
■ 猫背の原因に対する施術、いわゆる根本原因の施術をしてくれない
■ 一時的な姿勢改善、一時的なビフォーアフターを目的としている
■ 猫背のタイプ分けが曖昧
猫背はタイプによって矯正方向、矯正部位、筋肉の施術が変わります。どのタイプか見極められないと施術をしても効果が得られません。また単に筋肉を揉んだり擦ったりしても猫背は改善されません。寸分の狂いもなくピンポイントで筋肉を狙わないと良くならないです。また偏平足など、足の形が悪い方々も猫背になりやすいです。そういう方は踵の位置や脚の筋肉等も調べないといけません。場合によると靴のチェックやインソールも入れるケースもあります。
猫背矯正は施術の前の分析力、施術の正確性が物凄く重要になります。
たく河原町整体院の施術
たく河原町整体院・若林区本院では骨格・筋肉・神経系統にアプローチをしていきます。
施術方法ですが特殊ベットで矯正施術します。見た目は怖そうで痛そうですが、ソフトな矯正方法を採用しているのでご安心下さい。下の写真はうつ伏せで行っているオーソドックスな矯正方法ですが、当院では、横向きで筋膜リリースと融合した矯正もします。うつ伏せの矯正よりも横向きで矯正をしたほうが、効果が高いことが沢山あるためです。
パターンによって矯正する場所が違いますので一概には言えません。筋肉も同様です。更に正面から見た時の肩の高さ、骨盤の高さも観ないといけませんし、偏平足が絡んでくると更に複雑になります。
① 背中のみ丸まったタイプ
下部胸椎のみ矯正
② 後弯平坦タイプ(骨盤後傾型猫背タイプ)
骨盤後傾を取るように矯正。この場合の胸椎は補正作用の場合があるので慎重に検査をして決定する。
③ 後弯前弯タイプ(骨盤前傾型猫背タイプ)
骨盤が前傾を取るように矯正。胸椎、頸椎に関しては②と同じ。
もちろん検査によって決定しますので一概に、このパターンとも言えません。偏平足などの足の環境や正面写真を考えないという前提でのお話です。
矯正が終わった後はベットを変えて筋肉の柔軟性を取り戻すために筋膜リリースを行います。
施術の流れ
初診時は問診、検査、症状説明をして、しっかり分析していきますので1時間程度お時間を頂きます。
1.お身体の状態をカルテに記入して頂きます
お名前などの基本的なことを記入して頂きます。
カルテにはあなたのカラダの情報を毎回残していきます。
カルテに施術した箇所や細かい情報を残すことによって、症状の経過や改善の過程を記録できるので、とても重要な書類となります。
気になることはなんでもご記入ください。
2.お着換え・準備をして頂きます
動きにくそうな服装の場合はお着換えをして頂くことが有ります。
またアメニティグッズも準備しておりますので施術前、施術後はご自由にお使い頂けます。
3.問診でお身体の状態をお伺いします
症状のきっかけや期間、痛みの部位などをお伺いします。
あなたのお悩みの原因を発見するための大切な情報です。
どうぞご協力をお願いします。
治したい気持ちは私もあなたも同じです。
4.検査でお身体に起きている不調の原因を探し出します
姿勢検査、視診、触診、整形学的検査、筋力検査、反射テストなど科学的な分析を行い、問題のある場所を特定していきます。
またMRI、レントゲン画像をお持ちの方は、レントゲン分析も行いますのでお持ちください。
5.施術前に不調の原因についてご説明します
初めての方は、どんなことをされるのか不安だと思います。
安心して施術を受けてもらうために、検査結果をお伝えしてどのような施術をしていくのか説明をしていきます。
誰でも理解ができるように説明しますが、わからないことや質問がありましたら何でも相談してくださいね。
6.施術に移ります
手技によって問題となっている背骨、骨盤、筋肉などを施術します。
施術は痛くありません。
問診や検査であなたのお体を正確に把握して、現在のお体の状態に合わせて施術しますので安心してください。
施術者は国家資格が有り、十分に訓練を積み、試験に通過した者だけが施術を担当し、調整を行います。
7.施術後はセルフケアをお伝えします
施術後の注意事項や必要な人には日常生活でのアドバイスをします。
8.お会計をします
最後にお会計を済ませば施術は終了です。
ワンポイントアドバイス
腕の良い先生に巡り合うのが一番早いと思います。
どのタイプの猫背か分からないと何も始まりませんので判断できる先生に任せることが出来れば良いです。また猫背がすべて悪いわけでもありません。人間は左右の足の長さが寸分の狂いもなく一緒というわけでもないですし、手、鼻の形、目の形も人それぞれ違います。あくまで検査して正常なのか?異常なのか?見極める力が必要になります。猫背をすべて悪もの扱いする先生は解剖学、運動学、生理学をご理解していない先生かもしれません。
背骨、骨盤、筋肉は皮膚に覆われていて直接目で確認が出来ません。目に見えないものを施術するときは知識だけではなく、経験、イメージする能力が必要になります。姿勢写真や画像所見だけに頼っているとイメージが膨らみません。姿勢写真や画像所見は見えるものが皆さんの思っている以上に限定されてしまい、情報があまりにも少なすぎます。
筋肉の付き方、軟骨の形、椎間板の形、筋膜の状態、靭帯の状態など分からないことだらけです。姿勢写真や画像所見だけに頼るのではなく、複合して考えることがかなり重要です。
可動域の検査であったり、触診であったり、繊細な背骨の動きであったり、様々な情報を検査から読み取って頭の中でイメージを膨ませます。
このようなことに着目してみると良い先生に巡り合えるのではないでしょうか?
ご参考までに。
猫背でお困りの方はご連絡下さい
猫背以外の喜びの声も頂いております
施術を受けるのが不安・・・。施術を受けた方の体験談!
施術料金
当院には様々な不調で悩まれている方がたくさん来院されます。患者様にお話しを伺うと、なかなか一歩が踏み出せず勇気を振り絞って来院されたという方が沢山いらっしゃいます。本気で身体を良くしたい!と思っている方の為に特典をご用意致しました!
状況としましては予約が大変混み合っております。そのため、新規の予約の人数を限定させて施術させて頂いております。「時間が空いてるから1回試してみよう」というお気持ちで来院はご遠慮下さい。本気で治したい!と思っている方は全力でサポートさせて頂きます。

たく河原町整体院では全身を検査してから施術に移ります。目先の痛みの緩和ではなく不調の原因を検査で追求して施術することに徹底的にこだわっており、体を根本的に改善することを目的とした施術を行います。再発しないような身体づくり、使い方が出来るような施術をしていきます。

2.専門用語を使わず分かりやすい説明
当院では分かりづらい説明は行いません。あなたが自分の体を理解することが体を治す一歩目になると思っております。体のことを理解せずに施術をしても、不安が募るばかりで一向に良くならないということが起こってしまいます。理解して頂くために分かりやすい説明を行っていきます。

3.体のバランスを整え再発しない体づくり
当院では全身の検査を行い体のバランスが崩れている原因を導き出し施術します。何となく施術をする、全身を揉みほぐしたりしても体のバランスが整っていなければ短期的に繰り返してしまいます。体の歪みをにアプローチをする根本施術を行っていきます。

4.充実したアフターフォロー
当院ではアフターフォローにも力を入れております。LINEでセルフケアをお伝えしたり、お配りしている資料に動画が付いていたりと工夫しております。もちろんLINEからのご相談も受け付けております。

5.施術内容、期間、頻度の詳細を伝える
たく河原町整体院では問診、検査で身体の状態を把握して分かりやすくお伝えするということを徹底しています。明確な施術内容、施術期間、施術間隔を検査で導き出すのも「技術力」「分析力」が無ければ出来ない技です。「技術力」が足りず見立てが分からないまま何となく通院してもらってしまうと、なかなか良くならない原因となり『終わりなき旅』をしているようなものです。当院は『検査をしっかり行ってから施術が開始されるので安心です』と大好評です!!

6.時間制限を設ける施術は行わない
当院は○○分○○○○円というようなリラクゼーションを目的としたマッサージは行いません。長時間、ベットでうつ伏せで寝ているといると身体に負担をかけ続けることになります。当院では日々、徹底的に技術力を磨き上げて患者様に提供しており、身体の不調を改善させることにこだわった施術を行います。たく河原町整体院では身体を健康体に導くため、骨格構造学に基づいて、症状の根本原因を施術します。

施術料金
当院には様々な不調で悩まれている方がたくさん来院されます。患者様にお話しを伺うと、なかなか一歩が踏み出せず勇気を振り絞って来院されたという方が沢山いらっしゃいます。本気で身体を良くしたい!と思っている方の為に特典をご用意致しました!
状況としましては予約が大変混み合っております。そのため、新規の予約の人数を限定させて施術させて頂いております。「時間が空いてるから1回試してみよう」というお気持ちで来院はご遠慮下さい。本気で治したい!と思っている方は全力でサポートさせて頂きます。
あなたに
”体の状態を正しく理解
すること”が
体が良くなるための一歩目です
「なぜ良くならないんだろう・・・」「どうしたら良くなるんだろう・・・」そういう不安がありますよね?まずは体の状態を正しく理解することが大切です。理解が深まれば施術方針が決まっていきます。しかし、体の状態が正しく理解できないと施術方針も決まりませんし、不安が募るばかりになります。当院ではあなたの体を理解して、悩み解決までお手伝いをさせて頂きます。

基本情報
月・火・木・金 10:00~13:00 15:00~20:00
水 15:00~20:00
土 10:00~15:00
日・祝 休診
〒984-0805
宮城県仙台市若林区南材木町92-2 南材ビル1階
日曜日・祝日 水曜日 15:00~20:00 土曜日 10:00~15:00まで
当院は予約優先制となっております
駐車場は下記よりご確認ください
駐車場はこちらをクリック ⇒ 詳しいアクセス情報を見る
症状別ページ
仙台市若林区のたく河原町整体院
坐骨神経痛は仙台市若林区の整体院
腱鞘炎は仙台市若林区の整体院
肩こり施術は仙台市若林区の整体院
猫背施術は仙台市若林区の整体院
膝の施術は仙台市若林区の整体院
五十肩・四十肩施術は仙台市若林区の整体院
骨盤の施術は仙台市若林区の整体院
産後の施術は仙台市若林区の整体院