腰痛の正体・施術・セルフケアを仙台の整体院が徹底的に解説!
「なぜ腰痛は起こるのか?」
仙台市太白区の整体院 拓・太白院にも、毎日のように腰痛でお悩みの方が来院されます。
運動を勧められても痛くて動けない方や、「歳のせいだから…」とあきらめかけている方も少なくありません。
腰は体の要といわれ、動作や姿勢を支える大切な部位です。腰痛があると、立つ・座る・歩くなど日常生活のほとんどに影響が出てしまいます。また、腰からは足まで伸びる坐骨神経が通っており、症状が進行すると足のしびれや痛みにもつながります。
慢性腰痛の初期症状は軽いことが多く、例えば…
- 腰全体に何となく違和感がある
- ぎっくり腰のあと、痛みは落ち着いたが違和感が残っている
- 押すと少し痛い
- 特定の動作のときだけ軽く痛む
この段階では日常生活に大きな支障はありませんが、姿勢のゆがみや筋肉のこわばりが進行すると、ある日突然強い痛みとして現れることもあります。
腰痛の多くは、労働環境や日常生活のクセからくる姿勢のゆがみが原因です。
本記事では仙台市太白区長町南駅から徒歩5分の整体院 拓・太白院が、腰痛の原因、当院での施術方法、自宅でできるセルフケアを詳しく解説します。
腰痛改善と予防のために、ぜひ最後までご覧ください。
本記事の読み方
1. 腰痛について徹底的に理解を深めたいという方は最初から読み進めてください。
2. 最初から本記事を読んだ方で頭の中を整理したいという方はPOINT解説をご利用ください。
3. 簡単に解説してほしいという方は最後の「POINT解説」をご覧ください。
4. セルフケアはやり尽くした・・・なかなか良くならないのでプロにお任せしたい・・・仙台で整体を探している方は整体院 拓・太白院にお任せください!24時間受付の予約フォームよりご予約ください。
皆様のお役に立てることを心から願っています。
目次
- 腰痛施術にかける想い|仙台市太白区の整体院 拓 太白院
- 腰痛の種類と特徴
- 薬・注射・運動・生活習慣改善・手術の特徴と注意点
- 整体院が推奨する腰にやさしいストレッチと習慣づくり
- 整体院 拓がお勧めするセルフケア解説
- 腰痛改善の喜びの声|整体院 拓 太白院
- なぜ他の整体院や病院で腰痛が改善しないのか?
- 腰痛の原因と整体院 拓が考える根本対策
- 仙台市太白区の整体院 拓が行う腰痛の専門施術法
- この記事のPOINT解説(まとめ)
- よくある腰痛の質問Q&A
- 仙台市太白区で腰痛改善を目指すなら整体院 拓 太白院へ
腰痛施術にかける想い|仙台市太白区の整体院 拓 太白院
腰痛は「そのうち治るだろう」と軽く見られがちですが、放置すると日々の負担が積み重なり、慢性化や悪化の原因となります。
腰は“体の要”であり、私たちの生活の中心です。腰痛があるだけで、仕事・育児・家事・介護など、あらゆる日常動作に支障が出てしまいます。
私自身も学生時代に腰を痛め、立ち上がることすらつらい時期を経験しました。だからこそ、腰痛に悩む方のつらさや不安を身をもって理解しています。
病院でレントゲンやMRI検査を受け、「骨に異常はありません」「様子を見ましょう」「軟骨がすり減っています」と言われても、具体的な改善方法が提示されないままでは不安が募るばかりです。
仙台市太白区の整体院 拓 太白院では、腰痛の原因を徹底的に分析し、一人ひとりの症状や体質に合わせたオーダーメイド施術を行います。
「体が思うように動く喜びを取り戻すこと」——それが私たちの使命です。
仙台市太白区で腰痛改善を本気で目指すなら、整体院 拓 太白院へ
「腰痛を根本から改善したい」「病院や薬では良くならなかった」という方は、ぜひ一度当院の施術をご体感ください。症状の原因に合わせ、あなたに最適なケアをご提供します。
腰痛の種類と特徴
腰痛は大きく分けて 非特異的腰痛 と 特異的腰痛 の2種類があります。
その中でも、ほとんどの方が経験するのは原因が画像検査でははっきりしない非特異的腰痛です。どのタイプの腰痛でも、薬や湿布などの対症療法だけではなく、根本原因にアプローチする施術が重要になります。
非特異的腰痛とは?
理学療法診療ガイドラインでは、「腰背部の痛みを呈し、腰部に起因するが下肢に神経根や馬尾由来の症状を含まないもの」とされています。
つまり、足のしびれ・まひ・感覚異常、尿や便のコントロール障害、性機能の低下、お尻まわりのしびれなどの神経症状がない腰痛を指します。
成人の約80%が一度は腰痛を経験するといわれ、その約85%が非特異的腰痛です。画像検査では原因が映らないため、痛みの理由が分からず放置され、慢性腰痛に移行するケースも少なくありません。
腰痛を招く生活習慣
長時間のデスクワークや車の運転、同じ姿勢での作業、重い荷物の繰り返し運搬など、限られた筋肉しか使わない生活は、体のバランスを崩しやすくします。その結果、猫背姿勢が定着し、腰にかかる負担が増加します。
初期の腰痛は安静や軽いストレッチで回復することもありますが、痛みがあるまま無理に動かすと悪化や慢性化につながることもあります。画像では原因が分からなくても、日常生活や職場環境に潜む負担を見直し、姿勢改善やストレッチなどの新しい習慣を取り入れることが予防と改善の鍵です。
特異的腰痛とは
腰痛の約15%は「特異的腰痛」と呼ばれ、 画像検査で原因が特定できる腰痛です。代表的なものは 腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症で、これらは 背骨と背骨の間から出る神経を圧迫し、以下の症状を引き起こします。
- しびれ
- 痛み
- 筋力低下
- 感覚異常
坐骨神経痛との違い
腰痛と似た症状をもつ坐骨神経痛とは原因や治療法が異なります。
詳しくは 坐骨神経痛の解説ページ をご覧ください。
その他の原因と注意点
特異的腰痛の原因には、上記以外にもがんや内臓疾患が 隠れている場合があります。早期の医療機関受診は、命に関わる病気の早期発見にもつながります。
薬・注射・運動・生活習慣改善・手術の特徴と注意点
腰痛の治療方法にはさまざまな選択肢がありますが、代表的なものは以下の5つです。
- 薬物療法
- 注射(ブロック注射など)
- ストレッチや運動療法
- 生活習慣の改善
- 手術
1. 薬物療法
薬物療法は、腰痛の痛みを緩和するための基本的な治療方法です。
使用される薬にはさまざまな種類があり、症状や体質に合わせて選びます。医師と相談しながら、自分に合った薬を見つけましょう。
- 消炎鎮痛剤:炎症を抑えて痛みを和らげます(例:ロキソプロフェン、イソプロピルアンチピリン、イブプロフェンなど)
- ビタミン剤:筋肉や神経の代謝を促進し回復を助けます(例:ビタミンB1、B6、B12、Eなど)
さらに、冷湿布や温湿布を併用して血流改善や炎症軽減を図ることもあります。
副作用として便秘や胃の不快感が出る場合があるため、違和感を感じたらすぐに医師へ相談しましょう。
2. 注射(ブロック注射など)
注射による腰痛治療の中で代表的なのがブロック注射です。
痛みに関わる神経に直接薬剤を注入し、麻痺させることで痛みを和らげます。さらに、血管や筋肉の緊張をほぐし血流を改善する効果もあります。
血流が改善されることで栄養が行き渡り、自然治癒力を高めることができます。
ブロック注射は腰だけでなく、膝・首・顔などにも使用され、近年では仙腸関節への注射も行われることがあります。
3. ストレッチや運動療法
腰痛改善には血流促進と筋肉・関節機能の回復が重要です。
ストレッチや運動によって硬くなった筋肉をほぐし、弱った部分を強化することで腰への負担を軽減できます。
ただし、痛みが強いときに無理をして動かすことは逆効果になる場合があります。特に急性期(発症から約7日間)は安静を心がけ、運動は避けた方が良いでしょう。
腰痛のタイプに合わせて「伸ばすべき部位」と「鍛えるべき部位」を見極めることが大切です。
4.生活習慣改善によるアプローチ
椎間板ヘルニアの改善には、日常生活での習慣見直しも重要です。長時間の同じ姿勢を避けることや、 適度なストレッチ・筋トレを取り入れることで、腰への負担を減らします。 また、睡眠環境の改善や適切な体重管理も回復を助けるポイントです。 生活習慣の積み重ねが、施術効果を持続させる鍵となります。
5.手術による治療
保存療法や生活習慣改善でも症状が改善しない場合、手術が検討されることがあります。 主な目的は、神経への圧迫を取り除き、痛みやしびれを軽減することです。 ただし、術後のリハビリや再発予防のためのケアが不可欠です。 手術はあくまで最終手段であり、十分な説明と納得の上で選択することが大切です。
整体院が推奨する腰にやさしいストレッチと習慣づくり
腰痛のセルフケアは、筋肉や関節の機能を取り戻すだけでなく、体のバランスを整え、正常な状態を保つ環境づくりが重要です。
セルフケア1:ストレッチで筋肉を柔らかく保つ
(整体院 拓・太白院 YouTubeより引用)
ストレッチには動的ストレッチと静的ストレッチの2種類があります。 動的ストレッチは反動をつけて行い、運動前のウォーミングアップに適しています。 一方、静的ストレッチはゆっくり筋肉を伸ばす方法で、腰痛予防や改善のセルフケアには特におすすめです。
長時間同じ姿勢で過ごすと筋肉が硬くなり、血流や代謝が低下します。 特に座り姿勢では太ももの裏や股関節周りの筋肉が固まりやすく、 腰痛を起こしやすい体の状態を作ってしまいます。 日中の休憩時間に腰や太もも、お尻の筋肉を伸ばす、 またはお風呂上がりにストレッチを取り入れることで、腰痛予防効果が高まります。
セルフケア2:正しい姿勢を習慣化する
正しい姿勢は耳・肩・股関節・膝・足首が一直線になった状態です。 しかし近年はスマホやパソコンの使用増加により、反り腰や猫背の方が増えています。 特に長時間のデスクワークでは、姿勢が崩れることで腰への負担が大きくなり腰痛を招く可能性があります。
また、重いカバンを背負うことで前傾姿勢になったり、 ゲームやスマートフォンの長時間使用で「スマホ首」になることも姿勢悪化の原因です。 さらに、横向きで頬杖をついてテレビを見る、ソファの手すりを枕代わりにする、 足を組む、横座りをするなどの習慣も骨格の歪みにつながります。
背筋をまっすぐに保ち、正しい姿勢で日常生活を送ることは、 腰痛の予防・改善に直結します。日頃から意識的に姿勢を整えることが大切です。
セルフケア3:ウォーキングを取り入れる
歩くことも立派な腰痛セルフケアになります。特にハイヒールや革靴は腰への負担が大きいため避け、歩きやすいスニーカーを選びましょう。ウォーキングは全身運動であり、多くの筋肉を動かします。筋肉を使うことで血流が促進され、代謝が活性化し、栄養が筋肉に行き渡りやすくなります。これが腰痛予防につながります。
普段より少し速めのペースで20分以上歩くことが、より高い効果を得るポイントです。
セルフケア4:セルフケア4:重いものは正しい姿勢で持つ
(整体院 拓・若林区本院 YouTubeより引用)
日常生活や仕事で重いものを持つ機会は少なくありません。しかし腰を丸めて力を入れずに持ち上げると、腰だけに負担がかかりぎっくり腰の原因になります。
正しい持ち方は片膝をつき、背筋を伸ばした姿勢で物を掴み、体幹に近づけた状態で膝を伸ばして立ち上がることです。ポイントは「背筋を伸ばす」こと。背筋を伸ばすことで自然に膝を使う姿勢となり、腰への負担が分散されます。
職業柄片膝をつけない場合でも、背筋を伸ばして持ち上げることを意識するだけで腰のダメージを軽減できます。繰り返し持ち上げ作業を行う場合は、慢性腰痛を防ぐためにも正しいフォームを徹底しましょう。
整体院 拓がおすすめするセルフケア解説
ここからは、たく河原町整体院で実際にご来院いただいた方へ指導しているセルフケアの中から、特におすすめの方法を写真付きで解説します。
1. 非特異的腰痛に効果的なストレッチ
多裂筋は背骨を支える重要な筋肉で、機能が低下すると腰痛を引き起こしやすくなります。特に反り腰では多裂筋や脊柱起立筋が常に緊張状態になりがちです。そこで、これらの筋肉を緩めるストレッチを行いましょう。狙った筋肉を意識して伸ばすことで効果がさらに高まります。
2. ストレッチの正しい方法
(整体院 拓・太白院 YouTubeより引用)
整体院 拓では、丸めたタオルをお腹に当て、それを包み込むように前屈する方法を推奨しています。こうすることで、腰から首にかけて走行する筋肉がしっかりとストレッチされます。
よくある間違いは腰を丸めず直線的にしてしまうこと。これでは十分に伸ばせません。最初は鏡で姿勢を確認しながら行うと効果的です。頸部に疾患がなければ、頭を下げるとさらにストレッチ効果が高まります。
ストレッチの目安
1. 時間:10秒
2. セット数:2回
3. 回数:1日3回
朝起きた直後は体が硬いため無理に行うと痛める可能性がありますので避けてください。
また、このストレッチが合わないタイプの腰痛もあるため、痛みが悪化する場合はすぐに中止してください。可能であれば、通院している整体院の先生に相談のうえ実施するのが安全です。
▶ 実際の動きを動画でチェックしたい方はこちら
3. デスクワーク時の正しい姿勢
(整体院 拓・太白院 YouTubeより引用)
仙台市で整体院をしていますが、多くの方が悩まれている腰痛の原因のひとつが、長時間のデスクワークによる不良姿勢です。
正しい座り方のポイントは骨盤から頭までがまっすぐ一直線に保たれることです。背骨が正しい位置にあると、腰への負担が大きく減ります。
パソコン作業の際は、画面の上端が目線と同じ高さになるように調整しましょう。椅子の高さを下げたり、本をモニターの下に置いて調整するのがおすすめです。さらに、パソコンは奥に配置し、手首を置けるスペースを確保することで、肩や首の緊張も和らぎます。
(整体院 拓・太白院 YouTubeより引用)
腰痛を予防するためには「坐骨(お尻の骨)」でしっかり座ることが重要です。坐骨を土台にすることで自然に背骨が伸び、腰に余計な負担をかけずに作業できます。
慣れないうちは少し疲れを感じるかもしれませんが、徐々にこの姿勢へ移行することで、腰痛改善につながります。
▶ 実際の動きを動画でチェックしたい方はこちら
4. 腰痛に合わせたコルセットの正しい装着法
腰痛でコルセットを使用する際は、痛みの原因や目的に応じて装着位置を変えることが大切です。ただし、コルセットはあくまでも腰痛の一時的なサポートであり、根本改善の手段ではありません。
腰の動きを制限したい場合
- 上端はおへその高さ
- 下端は骨盤の上
この位置で装着すると腰の動きを制限でき、ぎっくり腰や急性腰痛のサポートに役立ちます。一般的にはプレート入りのコルセットを選ぶと効果的です。
仙腸関節を固定したい場合
- 上端は骨盤の上(腸骨稜)
- 下端は股関節の上
仙腸関節を安定させたい場合は、ゴム製など柔らかい素材のコルセットがおすすめです。これにより下腹部を支え、背骨の安定性が増します。
注意点:
・コルセットは必ず肌着の上から装着してください。
・使用する際は、整体師や医師など専門家に相談して正しい方法で行いましょう。
・詳しいQ&Aはページ下部にまとめていますのでご確認ください。
腰痛改善の喜びの声|整体院 拓 太白院
「姿勢も改善されて痛みも良くなってきました」
〇何を見て来院されましたか?
(紹介、HP、チラシなど)
スマホの坐骨神経痛で検索して来ました。それから以前(LINEの)タイムラインで友達が「たく河原町整体院にいます。とても癒やされます」という書き込みを見て、それを思い出して行ってみようと思いました。
〇来院される前はどんな症状でお悩みでしたか?
右のお尻の付け根から太ももの裏、ふくらはぎまで痛くて、座っても立っても歩いてもとても痛かったです。
〇お悩みを解決するためにどこかに行かれましたか?
(他の整体院に行っていたなど)
鍼灸院に1カ月ほど。その間に整形外科でレントゲンとMRIを撮っていただき、そこで痛み止めの薬を処方されました。
〇他の院と当院では何が違いましたか?
一番最初に側面と正面から姿勢の写真を撮り、体の傾きや歪みを確認して施術方針を決めて施術し、それに従って1カ月後に再検査をして写真を撮り、傾きを見て施術を進めていくということと、自宅でも自分でできるセルフケアを教えていただくことです。
〇施術を受けられてどのような変化がありましたか?
反り腰や姿勢が改善されて痛みもだんだん良くなってきました。
〇同じような症状で悩んでいる人に向けて一言メッセージをお願いします。
痛いところばかりに目が行きがちですが、痛いところと悪いところは違うので、姿勢が重要です。先生のところに通って施術をしていただくと、段々良くなります。
(マリー様 60代 女性 仙台在住)
※効果には個人差があります
「腰痛や足痛とかが改善されて歩行が楽になりました」
〇何を見て来院されましたか?
(紹介、HP、チラシなど)
お友達の紹介です。
〇来院される前はどんな症状でお悩みでしたか?
とにかく肩痛、腰痛、猫背、ちょっと前のめり傾向で、両足にかなり痛みがあり、歩行も困難なときがあったので、それで悩んでいました。
〇お悩みを解決するためにどこかに行かれてきましたか?
(他の整体院に行っていたなど)
10年以上、他の整体院に2カ所、1カ月に1回ずつ通っていました。
〇他の院と当院では何が違いましたか?
他の整体は結局マッサージという感じだったので、そのときや当日は良いんですけど、結局また同じ症状になって根本的な施術にはならないので、どうかな?というのはちょっと思っていました。
〇施術を受けられてどのような変化がありましたか?
腰痛はかなり改善され、足の痛みや肩の痛みは今もだいぶ改善されていて、歩行がけっこう楽になりました。30分ほど歩けていて、今までと同じようにちょっと痛い時もありますが、すごく楽になり、歩行することが苦ではなくなりました。
〇同じような症状で悩んでいる人に向けて一言メッセージをお願いします
諦めないでほしいと思います。どうしても「あっ、ダメかなぁ」とか思うかもしれないんですけど、必ず改善されるので、自分に合った整体を探してください。たく先生のところが私には合っていますので、絶対に諦めないでほしいと思います。
※効果には個人差があります
次はあなたの番です
多くのお客様が腰痛改善を実感されています。
私たちが全力でサポートいたしますので、安心してお任せください。
なぜ他の整体院や病院で腰痛が改善しないのか?
腰痛がなかなか良くならない理由のひとつに、痛みの根本原因ではなく、一時的に症状を和らげる対処療法に頼ってしまうことがあります。注射や薬、マッサージで一時的に楽になることもありますが、再発してしまったり、思ったほど効果を感じられない方も少なくありません。実際に整体院 拓(仙台市太白区)には、次のようなお悩みで来院される方が多いです。
1. 施術を受けた直後は楽になったが、また痛みが戻ってきた
2. 痛みが軽減した気がするだけで、しっかり改善はしていない
3. そもそも痛みが取れない
痛みは身体からの「これ以上負担をかけないでください」という大切なサインです。例えば皮膚を切ったときに出血と痛みが起こります。痛み止めで一時的に症状を抑えても、出血が止まらなければ再び痛みは戻ってきます。この場合の本当の対処法は【出血を止めること】なのです。
腰痛改善における根本的な施術とは、腰にかかる負担を分散させ、再発しにくい状態をつくることです。マッサージや鍼で筋肉のコリを和らげても、負担が続けば元に戻ってしまいます。整体院 拓では【痛みを取る】だけでなく、徹底的に原因を分析し、お一人おひとりに合わせた施術で根本改善を目指しています。
腰痛の原因と整体院 拓が考える根本対策
1. 腰痛と背骨のS字状弯曲の関係
背骨は本来、S字のカーブを描いており、この形がバネのように衝撃を吸収し、筋肉や関節への負担を減らしています。筋肉もS字のカーブに沿って働くため、余計な緊張が起こらず代謝も良好に保たれます。しかし、デスクワークやスマートフォンの長時間使用によって姿勢が乱れ、このS字状弯曲が崩れている方が増えています。
背骨のカーブが乱れると、骨盤が後ろに倒れ、腰や股関節、背中の筋肉が正常に働かなくなります。その結果、代謝が低下し、筋肉が硬くなり、慢性的な腰痛を引き起こす悪循環に陥るのです。
耳、肩、股関節が一直線になっている姿勢が、背骨の正しいS字状弯曲です。反り腰や猫背のように姿勢が崩れるとカーブも乱れ、腰に大きな負担がかかります。正常な状態に戻すことが、腰のバネ機能を回復させ、腰痛を根本から改善する第一歩となります。
反り腰とすべり症の関係について
反り腰の方は腰椎に過度な負担がかかりやすく、その結果「すべり症」を発症するリスクが高まります。特に長時間の立ち仕事・デスクワークで腰痛が続く場合、単なる腰の疲労だけでなく、腰椎の不安定性が背景にあることも少なくありません。
腰痛がなかなか改善しない、反り腰の姿勢が気になるという方は、【すべり症についてはこちら】をご覧ください。
2. 腰痛に関わる筋肉とは?
腰痛に影響を与える代表的な筋肉には、腸腰筋、腹直筋、腹横筋、脊柱起立筋、腰方形筋などがあります。
【腸腰筋が関与する場合】
腸腰筋は小腰筋・大腰筋・腸骨筋の3つから成り、身体を前に倒すだけでなく、正しい姿勢を支えるために重要な筋肉です。仙台でもデスクワークやスマホ時間が長い方は、腸腰筋が縮んで硬くなり、腰の筋肉に過剰な負担がかかることで慢性的な腰痛につながるケースが増えています。
【腹直筋が関与する場合】
長時間のデスクワークで腹直筋が縮んでしまうと、腰が丸まり筋肉が常に引き伸ばされた状態となり、負担がかかります。また、トレーニングで腹筋ばかりを鍛えすぎると、腹直筋が強くなりすぎて腰の筋肉とのバランスが崩れ、強い側に引っ張られることで腰が丸まり腰痛の原因になります。
仙台でも「腹筋を鍛えているのに腰痛がある」という方は、筋肉のアンバランスが関係しているかもしれません。
【腰方形筋が関与する場合】
「利き手側ばかり使うと腰痛になりますか?」と質問されることがあります。腰方形筋は片側に負担がかかりやすい筋肉で、硬くなると腰痛の要因となります。特にデスクワークや片側の動作が多い仕事をされている方にみられることが多いです。ストレッチやほぐしによって柔軟性を取り戻すことが改善のポイントになります。
【脊柱起立筋が関与する場合】
脊柱起立筋は腸肋筋・最長筋・棘筋の3つからなる長い筋肉で、骨盤から首までつながっています。背骨のS字カーブを支える重要な筋肉ですが、デスクワークやスマートフォンの使用で姿勢が丸まると、過剰に負担がかかり機能が低下してしまいます。その結果、背骨のS字が崩れ、腰痛が悪化してしまいます。脊柱起立筋をケアすることで、腰の柔軟性を高め、腰痛改善につなげることができます。
【多裂筋が関与する場合】
多裂筋は脊柱起立筋の奥にある小さな筋肉で、腰痛に深く関わっています。姿勢不良が続いて多裂筋が硬く動かなくなると痛みが現れます。特に前傾姿勢が長時間続くと負担が大きくなり、動き出しに痛みが出やすいのが特徴です。仙台で腰痛に悩む方の中にも、この多裂筋の硬さが根本原因となっているケースは少なくありません。
産後の腰痛と骨盤のゆがみについて
出産後の腰痛の大きな原因の一つは、骨盤の関節(仙腸関節や恥骨結合)にかかる負担です。妊娠・出産に伴い骨盤周囲の靭帯が緩むことで、関節の安定性が低下し、腰部や骨盤周囲の筋肉に余計な緊張が生じやすくなります。その結果、腰痛や骨盤の違和感につながるのです。
当院では、骨盤のアライメント(位置・角度)を整える施術を行い、産後特有の腰痛を根本から改善していきます。詳しくは【産後の骨盤矯正ページ】をご覧ください。
腰痛改善には全身を捉えることが大切
ここで紹介した筋肉だけが腰痛の原因ではなく、他にも多くの筋肉や要因が複合的に関わっています。大切なのは、局所的に見るのではなく「全身のバランス」を考えることです。整体院 拓では、腰痛を引き起こす原因を全身から徹底的に分析し、お一人おひとりに合わせた根本施術で改善を目指しています。
仙台市太白区で腰痛にお悩みの方へ
当院では、長時間のデスクワークや運転、ゴルフなどで悪化した腰痛を根本から改善する整体を行っています。実際に改善された事例も掲載しておりますので、慢性的な腰痛でお困りの方はぜひご参考ください。
👉 仙台市太白区の腰痛改善なら整体院拓|改善事例はこちら」
仙台市太白区の整体院 拓が行う腰痛の専門施術法
整体院 拓・太白院では、専門用語をできるだけ使わず、分かりやすい説明と豊富な経験・分析力をもとに腰痛改善をサポートしています。可動域分析、神経検査、姿勢バランスの分析を行い、腰に負担をかけている本当の原因を徹底的にチェック。その上で、矯正専用ベッドを使用した骨盤・背骨の調整を行い、さらに「押す・伸ばす・動かす」といった施術で筋肉の機能を回復させていきます。
反り腰・猫背が腰痛を招く理由
腰痛の原因としてイメージしていただきたいのが「反り腰」です。弓矢を引いた弓が大きく弯曲するように、骨盤が前に傾いて筋肉が硬くなると腰の弯曲がどんどん強くなり、負担が増して症状が悪化します。
反対に腰が丸まりやすい人は、腰の筋肉が常に伸ばされて硬くなり、腹筋は縮んでしまいます。筋肉が伸びきって硬く動かなくなると、無理に動かしたときに腰痛を引き起こしやすくなります。
正しいS字カーブを取り戻すことが改善のカギ
上記のように、背骨の正しいS字カーブを取り戻すことが腰痛改善の基本です。整体院 拓では、腹筋と腰の筋肉のバランスを整えることで、片側に負担が集中せず体の傾きがなくなっていくよう施術を行います。
姿勢が整うということは、筋肉が本来の機能を取り戻し始めている証拠でもあります。
動作の学習で腰に負担をかけない体へ
体のバランスを整えるだけでなく、正しい動かし方を覚えることも腰痛改善には欠かせません。例えば「前屈・後屈」の動作。
「体が硬いから前屈できない」という方もいれば、柔らかくて床に手がつく方もいます。しかし柔らかさだけでは不十分で、骨盤や股関節の動きが伴わず腰だけで前屈してしまうと、かえって腰に大きな負担がかかります。
特に前かがみの作業や重いものを持つことが多い方は、股関節と骨盤がしっかり連動して動くようにトレーニングしていくことが大切です。
整体院 拓 太白院の施術を体感してみませんか?
症状や原因に合わせたオーダーメイド施術で、つらい腰痛や不調の根本改善を目指します。
初めての方も安心して受けられるよう、丁寧なカウンセリングからスタートします。
POINT解説
ここからは今までのところを簡単に説明します。POINT解説だけ読むのもいいですし、今まで読み進めてきた方も頭の中で整理できるかと思います。ぜひご覧ください。
1. 腰痛は大きく分けて2種類
● 非特異的腰痛 画像には映らず原因がはっきりしないもの
● 特異的腰痛 腰椎椎間板ヘルニアなど神経症状があるもの
POINT解説
腰痛の85%が非特異的腰痛です。
2. 多数の治療法
腰痛の治療には主に薬、注射、ストレッチなどの運動、生活習慣の指導、手術があります。
POINT解説
これらの方法は痛みを抑える治療法です。特に手術は一度行うと元に戻すことはできないので、医師と相談して慎重に決めてください。
3. 効果的なセルフケア
①ストレッチ
ストレッチには2種類あります。
● 動的ストレッチ 反動をつけるストレッチで、ウォームアップに行われ、けが防止やパフォーマンス向上につながります。
● 静的ストレッチ ゆっくりじわじわ伸ばすストレッチで、反動をつけません。
POINT解説
腰痛セルフケアは静的ストレッチを行います。
② 姿勢に注意
足を組む、頬づえをつく、横座りなどに気を付けましょう。
POINT解説
姿勢を良くしようとするあまり、背筋を伸ばしすぎる方がいるので注意しましょう。
③歩く
全身の代謝アップになるので、歩く際は普段よりも少し速めのスピードで20分以上をお勧めします。
POINT解説
靴は革靴やハイヒールではなく、スニーカーで行いましょう。
④重いものを持つ姿勢に気を付ける
片足立ちになり、腰を丸めず腰を反ってから荷物を持ちます。
POINT解説
腰を反ることにより腰の筋肉に力が入るので痛めづらいです。丸まっていると力が抜けている状態なので負担がかかります。
4. 腰痛お勧めストレッチ
上記にスクロールすると記載しているのでぜひご確認ください。
5. どうして他の院では良くならないのか?
全身を見ずに痛いところばかりを見る対処療法が多いからです。例えばマッサージを行っても、体のバランスが変わらないので、また同じところが苦しくなります。
POINT解説
根本原因を施術しないと、そのときは良いけどまた痛くなったというのを繰り返します。腰の負担を取らないと、負担をかけ続け、組織が消耗していきます。
6. 整体院 拓の腰痛レポート
背骨はS字状になっていてばねの役割を果たしていますが、骨盤が前や後ろに倒れてS字が乱れると腰に負担がかかり、腰痛になります。
POINT解説
正しい姿勢を保ち、負担がかかっている筋肉を適切に調整することが、腰痛改善には不可欠です。
7. 整体院 拓の施術法
可動域分析、神経検査、姿勢のバランス確認を行い、骨盤・背骨の矯正と筋肉調整を組み合わせて施術します。
POINT解説
専門用語は避け、わかりやすい説明を行ってから施術を進めています。体の仕組みを理解いただくことで、施術の効果も高まります。
以上が腰痛改善の大切な要点です。最後に「よくある質問集」を読んでいただくと、さらに理解が深まります。
よくある腰痛の質問Q&A
Q1. 温めるべき?冷やすべき?
A1. 基本的には痛めた直後は冷やす方が安心です。スポーツ中に痛めた場合や、重い荷物を持ち上げて直後に腰が痛くなったときは、アイシングで冷やしましょう。
一方で、慢性的に腰が痛い場合は温めるのがおすすめです。血流が良くなり、筋肉がほぐれやすくなります。ただし、温めることで痛みが強くなるケースもあるため、そのときは中止してください。
Q2. 温泉に入っても良い?
A2. 慢性的な腰痛の方にとって、温泉や湯船につかるのはとても効果的です。全身が温まり、血流や代謝が促進され、筋肉に栄養が届きやすくなり老廃物も排出されます。その結果、筋肉が動きやすくなる効果が期待できます。
ただし、痛めた直後は避けるのが無難です。その場合は湯船ではなく、シャワーだけで済ませましょう。
Q3. ストレッチや筋トレはしてもいい?
A3. 腰が痛い状態で無理に動かすのはNGです。自己判断でストレッチや筋トレを行うと、「強くやれば効果があるはず」と思ってしまい、逆に悪化させる方を多く見てきました。
腰や関節の動きがある程度改善してから、正しい方法で行うことで回復力が高まります。実施のタイミングや方法は、専門家に相談しながら進めるのが安心です。
Q4. コルセットは使った方が良い?
A4. コルセットは必要な時期を過ぎたら外すことが大切です。長期間使い続けると体の動きが制限され、関節や筋肉の可動域が狭まり、かえって腰痛が再発しやすくなります。
さらに注意すべきは心理的依存です。
「コルセットがないと不安」「ずっと着けていないと痛くなるかも」と思い込むと、心の不安が腰痛を助長する原因になってしまいます。
【もうコルセットなしでも大丈夫】と意識していくことが、体にも心にもプラスになります。
ただし、手術後や神経圧迫の症状がある方は状況によって異なります。外すタイミングは自己判断せず、必ず専門家にご相談ください。
Q5. 日常生活で腰痛を悪化させないためには?
A5. 長時間同じ姿勢を続けないことが大切です。デスクワークなどではこまめに休憩を取り、正しい姿勢を意識しましょう。重い荷物を持つときは腰に負担がかからないように持ち方を工夫してください。さらに、無理のないストレッチや軽い運動を習慣にすると腰への負担が軽減します。
当院では、ご自宅でできる腰にやさしいセルフケア方法もお伝えしています。気になる方はぜひご相談ください。
▶ 詳しいご相談や施術のご予約は【こちらの予約ページ】からどうぞ。
Q6. 来院時の服装は?
A6. 動きやすい服装(ジャージやスウェットなど)をおすすめしています。必要な方には着替えもご用意していますので、お気軽にお申し付けください。
Q7. 腰痛にはどんな種類があるの?
A7. はい。腰痛にはいくつかの種類があり、それぞれ原因や症状が異なります。
- 筋・筋膜性腰痛(急性・慢性)
筋肉や筋膜のトラブルが原因で起こる腰痛です。いわゆる「ぎっくり腰」もこの一種で、レントゲンでは異常が見つからないことも多いです。長時間の同じ姿勢や無理な動作で発症することがあります。
→ 詳しくは【筋・筋膜性腰痛の解説ページ】をご覧ください。 - 椎間板ヘルニア
腰の椎間板が飛び出して神経を圧迫し、坐骨神経痛などを伴うことがあります。
→ 詳しくは【椎間板ヘルニアの解説ページ】をご覧ください。 - 脊柱管狭窄症
脊柱の中を通る神経の通り道(脊柱管)が狭くなり、歩行が難しくなったり、休み休みでしか歩けなくなる「間欠跛行」が起こることがあります。
これらは原因や症状が大きく異なるため、まずは問診や検査でしっかりと見極めることが重要です。当院では根本改善を目指した施術をご提供しています。
仙台市太白区で腰痛改善を目指すなら整体院 拓 太白院へ
仙台市太白区で腰痛にお悩みの方は、整体院 拓 太白院にお任せください。豊富な経験と専門知識を持つスタッフが、あなたの腰痛の原因を根本から見極め、最適な施術プランをご提案します。日常生活の質を高め、痛みのない快適な毎日を取り戻すお手伝いをいたします。腰痛改善なら地域で信頼される整体院 拓 太白院にぜひご相談ください。
仙台市太白区で腰痛にお悩みの方は、
整体院 拓 太白院のトップページ もぜひご覧ください。
店舗名 | 整体院 拓・太白院 |
営業時間 | 月・火・木・金 10:00~14:00/16:00~20:00 水 16:00~20:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
住所 |
〒982-0011 |
交通 | 「長町南」駅 徒歩5分 |
駐車場 | 店舗前3台あり |
電話番号 | 022-308-3058 |
8月28日までに
\ ご予約の方に限り /
根本原因改善
整体コース
初回2,980円(税込)
※初検料1,620円+通常1回6,600円
=8,220円
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名
※全て税込価格
本当に多くの
お喜びのお声を
いただいています
「長時間座っても腰の重苦しさが軽減されました」
〇何を見て来院されましたか?
(紹介、HP、チラシなど)
Googleで近所の整体院を検索して当院にしました。
〇来院される前はどんな症状でお悩みでしたか?
ずっと腰が痛くて、痛みといってもズキッというよりは重たい感じが続いて、来院する直前くらいはひどかったので施術したほうがいいかなと思って。特に車の運転は結構しんどかったですね。
〇施術を受けられてどのような変化がありましたか?
大分腰が楽になって、今までは長時間座っているのが、それこそ車の運転とかしんどかったんですけど、その辺りも軽減されました。
〇同じような症状で悩んでいる人に向けて一言メッセージをお願いします。
痛みで悩んでいる人は専門家に見てもらって自分の体を預け、原因を知るのが良いと思いました。
(T.S様 20代 男性 仙台在住)
※効果には個人差があります
「諦めないで下さい」
〇何を見て来院されましたか?
(紹介、HP、チラシなど)
友人の紹介です。
〇来院される前はどんな症状でお悩みでしたか?
腰の痛みと右側のお尻から太ももにかけてすごく痛くて足を引きずらないと歩けなくなっていたんです。それですごく苦痛だったんですよ。誰から見てもおかしいな、引きずっているなという状態だったんですけども、友達が心配するほどでした。
〇お悩みを解決するためにどこかに行かれましたか?
(他の整体院に行っていたなど)
鍼灸整骨院とどこかの整体院とテルミー治療院などいろいろと行きました。
〇他の院と当院では何が違いましたか?
まずこちらはその場しのぎの施術ではないということで、痛みや不調の原因を調べて何回も検査を行っていただき、体を根本的に改善していただけるというところです。あと、体の状態を分かりやすく説明していただけるので、自分が納得した上で自分の体と向き合うことができました。
〇施術を受けられてどのような変化がありましたか?
背骨と骨盤の歪みを矯正していただいて通ってからわりと早くに腰の痛みがなくなったんですね。2カ月過ぎたくらいから足を引きずらなくても歩けるようになったのがすごく嬉しかったです。あと、体のバランスが整っているのが分かって、たく先生を信じて通い続けて良かったと思っております。
〇同じような症状で悩んでいる人に向けて一言メッセージをお願いします
体のメンテナンスはとても大切です。時間はかかりますが、間違いなく改善されていきますので、あきらめないで、まず迷ったり悩んだりしていたらこちらにいらっしゃってみてください。
(妙子様 50代 女性 仙台在住)
※効果には個人差があります
あなたも変化を実感してみませんか?
腰痛改善を体験されたお客様の多くが、日常生活を前向きに楽しめるようになっています。
次はあなたの番です。私たちがしっかりとサポートします。
8月28日までに
\ ご予約の方に限り /
根本原因改善
整体コース
初回2,980円(税込)
※初検料1,620円+通常1回6,600円
=8,220円
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名
※全て税込価格
この記事の監修
石倉拓哉
柔道整復師 カイロプラクター
施術歴20年の経験豊富な技術で、メディア掲載多数。同業者の推薦も多く、技術指導や外部で健康セミナーを開催し、講師として参加する経験もある。2024年には東北の美の祭典、東北ビューティーコレクションにおいて、ランウェイを歩く人たちに姿勢の指導をする講師として参加する。マッサージなどのその場しのぎの方法ではなく「症状の原因を施術する」という体のバランスを見る骨格構造理論をもとに根本から施術していき、お客様の口コミも数多い。