整体を受けたら悪くなったときの対処方法
整体に行ったら体が痛い、だるさがある、痛みが増した、筋肉痛みたいなのが出てきた等の症状が起きたことはありませんか?それは悪化したのではなく好転反応(こうてんはんのう)といいます。
好転反応は筋肉が硬かったのが緩んだり、血流などの循環が良くなったりすると起こり、一般的には体が悪い人ほど好転反応が出ると言われています。
体が良い方向に変化していく過程でおこることなので悪いことではありません。しかしこのことが分からないと施術を受けた方は「悪くなったんじゃないか?」と心配になります。
施術をして体が変化しているということですので心配しなくても大丈夫です。但し、好転反応が強い場合は一度担当の先生に相談して下さい。
好転反応が出やすい人の特徴
好転反応が出る人は重症の人、食品添加物や加工食品ばかり食べている人、暴飲暴食をしている人、強い薬を飲んでいる人、長期的に薬を飲んでいる人に多く見られます。
施術を受けた次の日から出ることが多く、その後は一日で消える人もいれば数日続くなど個人差があります。
好転反応が出たらお水を積極的に摂るようにしましょう。またアルコールとお風呂は避けてシャワーだけにすることをお勧めします。また運動やストレッチも控えて安静にしておきましょう。
好転反応で悪化したから、辞めるというのはもったいないです。これから体が変わろうとしているところなので上手にお付き合いしていって下さい。
痛くなかった他のところも症状が出てきた
体のバランスが変わったときにおこる現象で、背骨、骨盤の歪みを施術していくと今まで使っていなかった筋肉や関節が使えるようになってきたためにおこる筋肉痛みたいなものです。これに関しては筋肉を使っていき日常生活動作に慣れさせていくことで自然と解消されます。
次いでよくあるのは腰痛が酷かったんだけどそれが無くなって肩こりを感じるようになった。というような主訴は無くなったけど他のところが痛くなったというパターンです。
人間の身体は無意識のうちに優先順位を決めています。最も悪いところの症状を主張してきますがそこが良くなると他の悪かったところを主張してきます。つまり元々そこも悪かったけど今まで感じていなかっただけなのです。しっかり継続施術していけば自然ととれるものなのでご安心下さい。
このようなことが起きた場合は必ず先生に報告し下さい。
症状がないけどまだ通院するべき?
皆さんがいう症状というのは「痛み」についてのことを指しています。この「痛み」というものがとてもやっかいで痛みがあるから良くなっていない、痛みが無いから良くなってきているという自己判断を下す方が多いですが、例えていうと痛みが無いうのは病気でいうところの「潜伏期間」だと思って下さい。
専門家からすると痛みとは判断基準のひとつでしかありません。痛みが良くなったとしても可動域、筋肉の硬さ骨盤、骨格の歪みは良くなっているとは限りません。検査が良くなっていなければまた痛くなります。そのときの気分感情に流されてしまうと必ずもとの状態に戻ります。
症状は体に負担がかかれば悪化して、負担がかかっていないときは落ち着いている、もしくは軽減していることが多いですから痛みにだけ惑わされてしまうと後々にぶり返してきてしまいます。
症状がないと優先順位が上がらないのは分かりますが、先生と相談して確認して下さい。
また健康寿命(人間の動ける期間)を長くしていくためには見えないところのメンテナンス(例えば軟骨、筋肉、神経、骨など)をどのようにしていくかが重要です。