このようなお悩み
\ありませんか?/
- 膝が痛くて動かせない
- 安静にしていても膝が痛い
- 膝が痛くて歩くのが辛い
- 膝がズレたり外れる感じがする
- 膝の曲げ伸ばしが痛くて出来ない
- 膝のだるさや重苦しさを感じる
- 立つときに踏ん張ると膝が痛い
そのお悩みなら
当院にお任せ下さい!
お客様の声が信頼の証!
沢山の方から喜びの
声を頂いております
~その一部をご紹介します~
「膝や腰の痛みは今は本当にいい感じです」 〇何を見て来院して頂いたんですか? インターネットで見つけたんですけど、いろいろ不安もあって本当に良くなるのかなという感じで不安だったんですけど来院しました。上手いこと言っているのかな?という、申し訳ないんですけど疑いの目もあったんですけど初めてだったので、でもびっくりするくらい、良い方向に来ているんで通わせて頂いています。 〇来院される前はどんな症状でお悩みでしたか? 半年前から膝がすごく痛くて、自分でいろいろ動かしたりして、とりあえず痛みは少しずつ減っていたんですけど、それに合わせて孫が出来て孫の子守で抱っことかしましたら腰がやられちゃってなんだこれって焦って、整形に行くべきかっていう感じで悩んで悩んでネットでいろいろ検索して、膝関節クリニックとかそういうのかなといろいろ悩みましたね。近いというのもあってこちらにきました。今は本当にいい感じです。 〇施術を受けられてどのような変化がありましたか? 2回目くらいから膝が立ち上がるとき「痛い痛い」という感じで立っていたのが「痛い痛い」が出なくなった、多少痛みはあるんですけど自分から「痛い痛い」というのではなく音がする感じは今でもあるんですけど、痛みは「あれ?」っていう感じでちゃんと抱っこも出来るようになりましたね。腰も曲がっていたのも真っすぐになっているかなみたいな自分でも分かってきました。 〇同じような症状で悩んでいる人に向けて一言メッセージをお願いします 膝とか腰の痛みは骨盤のズレっていうのが本当なんだって実感しましたね。腰痛いって湿布を貼るのではなくてズレを調整して頂ければ腰も改善するんだということが改めて実感しましたね。 (つっつ様 60代 女性 仙台在住) ※効果には個人差があります |
「産後の骨盤に歪みを感じて、腰痛や股関節痛を感じていました」
〇何を見て来院して頂いたんですか? 産後の骨盤矯正を行っている整体院を検索して当院のHPを見て来院しました。 〇来院される前はどんな症状でお悩みでしたか? 産後、安静にしていても骨盤の歪みを感じて、歩き出すときに腰痛や股関節痛を感じていました。 〇施術を受けられてどのような変化がありましたか? 通いだして2カ月後くらいから、痛みが減っていることに気がづきました。 〇同じような症状で悩んでいる人に向けて一言メッセージをお願いします 育児に追われて、自分のケアに時間がなかなかとれないと思いますが、通える環境にある方は早めにプロに任せることが一番だと思います。 (S.O様 30代 女性 仙台在住) ※効果には個人差があります |
「膝の痛みは軽減し姿勢も良くなっています」
〇何を見て来院して頂いたんですか? ホームページを見て膝が痛かったのでどこかいいところないかな?というのを適当に検索していたら最初に上がってきました。 ○来院される前はどのような症状でお悩みでしたか? 歩いていると膝が痛かったり、それまではなかった痛みだったのでどこかで見てもらおうという感じでした。 〇お悩みを解決するためにどこかに行かれてきましたか? 膝に関しては行ってなくて、肩を怪我したとかで他の整体みたいなところに行ったことはあったんですけどそこは肩が良くなって終わって、今回は膝というところで探していたところですね。 〇他の院と当院では何が違いましたか? 一番違うのはちゃんと写真を撮って姿勢を評価してその変化を追ってというところですかね。 〇施術を受けられてどのような変化がありましたか? 膝に関しては最近は痛みはないというところと姿勢も写真を追っていくと少しずつ良くなっていっているなというところですね。 〇同じような症状で悩んでいる人に向けて一言メッセージをお願いします どこか痛いとなったときに、よくあるのはマッサージとか湿布とか対処療法的な一時的に良くなってもぶり返すことがあるんだろうなというところで原因をしっかり探ってもらって改善するのがやっぱり良いのかなというところですね。 (R・N様 40代 男性 名取在住) ※効果には個人差があります |
当院が最も大切に
しているのは
信頼関係です。
はじめまして。院長の石倉です。
ここでは私が整体にかける思いをお伝えしていきます。
当院では手による施術にこだわっています。なぜこだわっているかというと、遡ること25年前・・・
私が高校生のとき、部活は陸上競技で種目は長距離。5000mと3000m障害を走っていました。ご存じの方もいるかもしれませんが、障害とは大きな高いハードルのようなもの。障害を飛び越えて着地した際に足を痛めてしまったのです。
そのときに母親の知り合いに整体を紹介してもらいました。整体の先生は私の話をしっかり聴いてくれ、理解した上で僕の体に触れて施術していただきました。施術を受けていくうちにカラダがどんどん良くなっていき、驚いたものです。
そこに行きつくまでは病院や接骨院を渡り歩きました。
病院に行くと
「レントゲンを撮りましょう」
「骨に異常はありません」とか「軟骨が飛び出しています」
「薬を出しておきますね」
私も皆さんと同じような経験をしているのです。医学を否定するわけではありません。ただ痛いところを手で触れてもらったことが一度もありませんでした・・・何も説明がないまま進んでいく医学。
「エビデンスっていうけど説明はしてもらえないのかな?」「これは薬の対象なのかな?」「いつまで通えば良くなるの?」「大会に出られるのかな?」
どんどん不安が増していったことを覚えています。その後、接骨院が良いという話を聞き、何件か行ってみました。
「足が痛いんです」
「どこが痛いんですか?」
「ここです」
「なるほどね。では、寝て下さい」
接骨院でも話を聞いてもらえず、検査や説明もなく寝たら急に電気をつけてマッサージ・・・これも不安が増していきました。
「筋肉をつける電気って言ってたけど、本当につくのかな?」「なんで筋肉をつけるんだろう?」「痛いのにマッサージって効果があるのかな?」「いつまで通えばいいの?」
腑に落ちないことばかりでしたし、実際に足の痛みが改善されず、不安と焦りが入り混じっていました。それから3年後。私はこの業界に入り、仕事終わりに技術の研鑽をしました。私が信頼している後輩と練習や技術の話を深夜までして別れ際に
「今日は日をまたいだね」
「またぎましたね」
という決め台詞で帰る。今では批判を浴びるかもしれません。ただ、そのときは夢中で次の日に帰ることがしょっちゅうありましたが、それも苦痛ではありませんでした。その後輩も帰っては施術した内容をノートにまとめて、私に
「先生はこういう時はどのように施術しているんですか?」
とよく聞いてきたものです。25年前に体験したことが下の世代につながるというのは嬉しいですね。
【しっかり話を聴く】【手で触れる】
25年前にあの先生がやってくれたこと、私自身が体験したことが信頼関係を築く上でとても大切にしています。
あなたがなぜ?
病院や他の施術院で
良くならなかったのか?
私の経験で分かったことは、手で直接触れる施術に勝るものはないということです。手は熟練していくとたくさんの情報を教えてくれます。現代は「手による施術」ではなく「マニュアル施術時代」と私は言っています。
最近では腰の症状にはおなかに電気をあてて筋肉を鍛える、というように一律でやり方が決まっているのが見受けられますが、AさんとBさんが同じ症状だったとしても、原因は全く別のところにあることがほとんどです。
マニュアル化して施術するというのは極めて難しい。だから熟練された手が必要になってきます。手を使うにしても、症状に応じてマニュアル化してしまうと「考える」「手の感覚に集中する」ということをしなくなってしまいます。
もうひとつ、手にこだわる理由があります。健康は体-心-頭が一直線につながること。体の反応を無視していると、基礎である体が壊れていきます。
例を挙げると体の反応で代表的なのが「痛み」や「しびれ」です。痛みなどの不調があると、日常で動くことが少なくなります。次に、いつになったら体の不調がよくなるのかという不安からメンタルに影響していき、物事が前向きに考えられなくなります。最後には後ろ向きなことばかり頭に浮かんできて、思考が停止して考えるということをしなくなっていく・・・
体だけ改善に向かっても、心や頭に不調があると体の「痛い」とか「しびれる」という反応が取れません。
手は時として、体の不調だけでなく、心と頭の不調も捉えることができるので、体−心−頭をつなぐための武器にもなります。
薬や湿布もその場の痛みを取るもの(取れないものもたくさんあります)体の反応を強制的に遮断します。その時は効いた感じがあるかもしれません。でも、損傷が治るわけではないので、知らない間に見えないところで体が悪くなっていきます。
当院では、手による施術にこだわったプロフェッショナルな先生がいます。どこに行っても良くならないとお困りの方は、ご相談ください。
なぜ、膝の悩みが
当院でこんなにも
根本改善されるのか?
膝の悩みが他で良くならない理由
一般的にはアイシングや湿布、サポーターをすることが多いです。膝の周囲の筋肉や膝関節ばかり施術をしてしまい、バランスを変えるような施術をしないので、膝にかかる負担が分散されず、膝の症状が改善されないという方がほとんどです。
姿勢を変えて膝に負担がかからないようにするというのが大切ですが、それだけでは良くなりません。足のバランスも重要で、不安定だと歩く際に左右均等に足をつくことは困難です。足がズレていて、どちらか一方に体重が乗るようなバランスをしていると、姿勢が良くなったとしても歩く、走る、自転車を漕ぐことさえも膝の負担になります。
高齢で変形性膝関節症の方は「筋肉が足りないので歩いてください」と言われることがあります。
しかし、普段の日常生活で膝に負担をかけて変形しているのに、歩く量を増やしたらもっと膝に負担をかけてしまい、炎症がひどくなり変形が進行してしまいます。変形性膝関節症は、今までのダメージの蓄積があるので、運動を開始する時期を慎重に見極めることがポイントになります。
姿勢や足のバランスを整えて膝への負担を軽減し、膝の動きを正常にしてから運動するのが大切です。
膝の悩みの症状について
膝の内側が痛い、お皿の下の腱が痛い、外側が痛い、膝の裏が痛いなどさまざまなところに症状が出ます。膝の症状は曲げる、伸ばす、歩行時、立つ、重いものを持つ、階段の上り下り、足を組むなどの体勢で負担をかけることから始まります。
仕事や運動で負担をかけるのはもちろんですが、産後の方も育児で思った以上に子どもを抱っこする際に立ったり座ったり、立ち膝をするので負担をかけます。
変形性膝関節症が原因の方は、膝の組織に負担をかけて炎症を起こしているため腫脹や熱感があります。炎症症状でズキズキとした脈打つような痛みを感じる方もいれば、動作時に一瞬だけ痛みが出る方もいます。かと思えば重苦しい症状の方もいるので、変形がどの段階なのか、膝がどの程度の炎症を起こしているのか、なぜ動きが良くないのかを鑑別することが大切になります。
膝は日常生活を過ごす上では使わないというわけにはいきません。常に荷重を乗せて生活することになりますから、膝が痛いということは周囲の人たちが思っている以上につらいです。
通常ですと、膝は曲げ伸ばしが可能で、段差や歩行の際に足からの衝撃を緩和する役割があります。膝が痛くなって機能を失うと、衝撃が緩和できなくなるので、各部位に衝撃が伝わり腰痛、股関節痛、頭痛にもつながります。
膝の痛みは痛み止めや湿布では良くならないことが多いようです。これには理由があり、痛み止めや湿布をしたとしても関節の機能が正常化するわけではないので、休んでいるうちは負担をかけませんが、動き出すとまた膝を無理に使ってしまうために痛くなってきてしまいます。関節の機能を正常にしていくことが膝の症状を良くしていくためには大切です。
膝の悩みの原因とは
膝は大腿骨、脛骨、腓骨の3つの骨で構成されており、関節の隙間には関節軟骨という衝撃を緩和するためのクッションのような役割を果たす組織があります。
膝が痛くなる原因のひとつとして、普段の姿勢が悪くて骨盤が傾き、膝周囲の筋肉が硬くなることで膝の動きが悪くなります。動きが悪い状態で力を加えて動かすと、関節や筋肉に負担がかかり膝が痛くなります。
階段を上るときに痛むという人は、大腿四頭筋が機能低下しています。太ももの裏の筋肉であるハムストリングスは階段を下りる際に使う筋肉で、ハムストリングスの機能が低下していると、階段を下りる際に痛みが出ます。
また、お皿の動きが悪いと膝が痛くなる原因になります。お皿は膝を曲げ伸ばしする際に動くことでスムーズになりますが、お皿の動きが悪いと膝をしっかり曲げることができず、無理に動作を行うと膝に負担がかかり痛くなります。
骨盤が傾いているために立った姿勢をとっても膝が曲がっている、O脚になっている人がいます。これらも膝に負担をかける原因になります。膝の痛みは姿勢を改善することで負担が軽減されていきます。
変形性膝関節症
変形性膝関節症とは、中高年の女性に多い膝の痛みで、関節の間にある軟骨がすり減ってきて、関節のスペースが狭くなり、半月板がすり減ってきてしまいます。骨同士がぶつかって関節に余分な棘ができ、その棘が周囲の組織を刺激して炎症を起こし、膝が痛くなります。
変形性膝関節症が女性に多い理由は2つあります。
1. 男性よりも筋肉が少ないために膝を支えることができず、関節軟骨に負担をかけてしまい、変形が進行してしまいます。
2. 女性ホルモンの一種であるエストロゲンの減少によるものと言われています。エストロゲンは関節軟骨を作り出す作用があります。
中年以降の女性はエストロゲンが急激に減少してくることが多いため、変形性膝関節症になりやすいと考えられています。 症状は腫脹、熱感、歩行障害などさまざまあります。
当院ではこのように改善します
人間は二本の脚で立って歩くため、普段の姿勢が乱れていると膝にかかる負担が多くなります。姿勢の写真を撮って、全体のバランスを把握してからどのように膝に負担がかかっているかを確認していきます。
検査後は骨盤と背骨を矯正してから筋肉にアプローチします。骨盤の傾き方により膝にかかる負担が変わりますので、アプローチする筋肉が変わってきます。
筋肉のアプローチの仕方としては、筋膜リリースとストレッチを行っていきます。
また、足を施術することもあります。特に足が傾いていると歩いたときにバランスが悪く、膝や腰に負担をかけることがあります。歩行の際に足は必ず地面に付かなければ歩けませんから、両足が同じように踏み出して歩かないと重心が傾いて歩行することになります。
当院では運動整体を行います。運動整体とは、体を動かして骨盤の動かし方や体の使い方を覚えていくものです。骨盤の動かし方を覚えると、日常生活での体の負担が減っていきます。例えば骨盤が動くと膝と連動して動くため、負担が減ります。
日常生活を過ごしていくうえで、骨盤と膝が機能することがとても大切です。
4月8日までに
\ ご予約の方に限り /
根本原因改善
整体コース
初回2,980円(税込)
※初検料1,620円+通常1回6,600円
=8,220円
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと5名
※全て税込価格
他にも多くの
お客様から喜びの声が
続々と届いております
「2人目を出産して腰の痛み、足の痛み、肩こりで来院しました」 〇何を見て来院して頂いたんですか? ホームページですね。ネットで検索して一番最初に奇跡の整体院はここみたいなのが出てきたのでそれを見て予約をさせて頂きました ○来院される前はどのような症状でお悩みでしたか? 2人目を出産して腰の痛みと足の痛みと肩こりで来ました 〇お悩みを解決するためにどこかに行かれてきましたか? 1人目のときも同じ症状で整体院に行ったんですけどなかなか良くならなくて忙しくなって予約を取ることが難しくなって辞めちゃったという感じですね 〇他の院と当院では何が違いましたか? 初回のカウンセリングの時ですね。今後の流れだったり料金だったりすごく細かく教えてもらったので見通しというのがたって良いなと思ったのと、カウンセリングの用紙だけではなくて始める前、全身の状態を観察してもらって、写真も撮ってもらって定期的に評価というところも自分でも目に見えて良くなって、悪くなってというところが分かる点がすごく良いなと思っています。 〇施術を受けられてどのような変化がありましたか? 足とか腰の痛みはほとんどなくなっています。肩こりの方もだいぶ楽になってきているけど、その日の体調だったり気候だったりでもうちょっとかなというのはあります。姿勢が良くなっているなと思っていて、前は座っていても脚を組まないと窮屈みたいなのがあったんですけどそれはほとんど気にならないような床に両足つけていられるというのは思いますね。体が痛くて買い物だったり、子供と出かけるということもすごい嫌だったんですけど、億劫というのか、それも無くて「外行こう」と言われれば「いいよ」と言えるくらいに腰が軽くなったというのか、そういうのがあるのはすごく有難いなと思ってますね。 〇同じような症状で悩んでいる人に向けて一言メッセージをお願いします 体が痛いと何をするにも苦痛だと思うので一時しのぎと言いますか、マッサージだったり湿布だったりに頼っちゃうんですけど根本的には良くならないので、お金をかけても来る価値はあるのかなと思ってますね。あとは子供(月齢3ヶ月)を連れて来れるというのがすごいメリットで、見なきゃいけないのと治したいのというのがすごいあるので、見ててくれるし近くにいてくれるしというのがすごい助かりました。 (C・A様 30代 女性 仙台市在住) ※効果には個人差があります |
腰痛や足痛とかが改善されて歩行が楽になりました」 〇何を見て来院して頂いたんですか? お友達の紹介です 〇来院される前はどんな症状でお悩みでしたか? とにかく肩痛、腰痛、猫背、ちょっと前のめり傾向で両足がけっこう痛みがあって歩行も困難なときがあったので、それで悩んでいました。 〇お悩みを解決するためにどこかに行かれてきましたか? 10年以上、他の整体とか2箇所に1ヶ月に1回ずつですから2回は通っていました 〇他の院と当院では何が違いましたか? 他の整体は結局マッサージっていう感じだったのでそのときとか当日は良いんですけども結局また同じ症状になって根本的な施術にはならないのでどうかな?というのはちょっと思っていました。 〇施術を受けられてどのような変化がありましたか? 腰痛はかなり改善されて、足痛とか肩痛は今もだいぶ改善されているんですけども、歩行がけっこう楽になったので30分とか今までと同じようにちょっと痛い時もありますけどもすごく楽になって歩行するのが苦ではなくなりました。 〇同じような症状で悩んでいる人に向けて一言メッセージをお願いします 諦めないで欲しいと思います。どうしても「あっ、ダメかなぁ」とか思うかもしれないんですけでも必ず改善されるので、整体とか自分に合ったところ、拓先生のところが私はあってますのでそういう形で絶対に諦めないで欲しいと思います。 (まるりん様 60代 女性 仙台在住) ※効果には個人差があります |
整体院 拓が
選ばれる他院とは違う
10の特徴
①悩みに寄り添い不安を解消します
当院が最も大事にしていることは利用者様との信頼関係です。症状についてはもちろんですが、不安な事、疑問に感じていることなど、ひとつひとつお伺いしますので、なんでもご相談ください。
②徹底した分析で痛みの原因を特定します
症状の本当の原因を掴むことが根本改善への第一歩となります。痛みがある表面的な部分だけでなく、体全体を隈なく検査し原因となる部分を特定していきます。
③丁寧で分かりやすい説明が評判です
当院では、利用者様自身が自分の体について理解し、どうすれば良くなるのか納得して頂いた上で施術に入ります。専門用語を使わず丁寧に説明しますので、分からないことがあれば遠慮なくご質問ください。
④バキバキしない身体に優しい整体です
ボキボキ・バキバキと鳴らすような施術は行いません。妊娠中の方やお子様も受けられます。※妊婦さんは体勢を工夫しながら行いますので安心して受けられます。
⑤重症の改善実績も多数。経験豊富な施術家が担当します
歴18年の院長を筆頭に、豊富な臨床経験と実績を積み上げてきた技術を用いて根本改善へ導きます。
⑥体全体を整え再発しない身体を作ります
痛みの原因となる歪みにアプローチし、全体のバランスを調整することで、症状を根本から改善していきます。
⑦アフターフォローも万全!更に施術効果が促進されます
自宅で簡単にできるストレッチや生活習慣を改善する指導なども、身体の状態に合わせて行います。LINEを使って相談も可能です。
⑧お子様連れOK!女性スタッフが常駐!
小さなお子様連れの方も、ご遠慮なく一緒にご来院ください。
⑨お着替え無料貸出・フィッティングルームも完備
お着替えもご用意しておりますので、手ぶらでお越し頂けます。
⑩駐車場あり!長町南駅から徒歩5分で通いやすい
車でお越しの際は店舗前の駐車場をご利用ください。3台分ご用意しております。
当院は全国の有名整体院・
整骨院からも沢山の支持を
頂いております
「的確なセルフケアが好評」 ハナマル整体院 代表 石倉先生との出会いは施術勉強会です。 |
「施術研究家」 株式会社 きわみケア どうはく堂 西勝山接骨院 代表 石倉先生を一言でいうと『施術好き』でしょうか。 |
「根本的に痛みの出にくい体作り」 よつば鍼灸整骨院 院長 石倉先生は思いやりと深い探究心の持ち主です。 |
4月8日までに
\ ご予約の方に限り /
根本原因改善
整体コース
初回2,980円(税込)
※初検料1,620円+通常1回6,600円
=8,220円
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと5名
※全て税込価格