「安い整体」と「高い整体」どっちが良い?
値段に関しては決まりがなくピンからキリまであります。ひとつだけ言えることは物と同じで安い整体は安い理由があります。
※ ここでいう安いというのは一回の料金が5000円以下
施術に自信がなくて適正価格で施術できない。こういった方は金額を安くします。これに関しては業界ではよくある話です。もちろん全員がそうでないと信じたいです。
信念と自信がある先生は適正料金で施術している方が多く見られます。施術に関しては手を抜かない、もっと良くするという意欲があり、施術をブラッシュアップしていく先生は基本的には安い料金では行いません。休みの日もセミナーに出たり自宅で勉強したりして積極的に改善をしていきます。施術家はすごく真面目な方が多いので向上心が高いです。
また機械任せの整体は適正料金から安くすることが多いです。3000円から4000円くらいの幅で設定することが多く見られます。自分の手をかけないので安く設定することが可能になります。
メリットは筋肉の再教育など一般的な手技では出来ないようなことが可能ですし機械に頼るわけですから技術力に関係なく誰でも同じような効果を出すことが出来ます。
デメリットとしては細かいところまで施術することが出来ません。機械は端子が限られているためつけられる筋肉にも限りがあります。
もうひとつでメリットがあります。それは機械で対応が出来ない症状が来たら何もできなくなるので対応力に欠けます。強引にやったとしても効果は限定的になります。
料金が高額な整体は?
施術者が分かりやすく説明してくれたり、不要なビフォアアフターをしなければとても誠実な先生の可能性があります。
詳しくはこちらから⇒良い整体の先生を見分ける4つの方法をご覧下さい。
しかし高ければ高いほど良いというわけでもありません。1万円を超えてくる高額なものになるとそもそも適正な期間と頻度が通えるのか?という問題が出てきます。
筋肉には適応性収縮といって施術によって柔軟性が良くなり筋肉の機能が向上していったものが施術前の筋肉に戻ろうとしていきます。良好な状態を体に覚えさせるためには期間、頻度がすごく大切になるので通えないとなると良くなるチャンスを失います。
金額は判断材料のひとつ
金額の判断だけではなく検査をしっかりしてくれて、状態説明が分かりやすいかどうか?一貫性があるか?理論的に話しをしてくれているのか?というところを見るのはとても大切な判断材料になります。
頭で理解していないと言語化することは不可能なので分かりやすい説明かどうかはすごく大切なポイントになります。分かりやすい説明をする先生は頭の中であなたの体のことを深く理解しているので、あなたのお体の状態にあった施術を行ってくれます。
また初見のときに説明もなく、通う期間の話もなく、急に始まる施術が始まるというのは受ける側にとって不安や疑問が浮かびストレスになることもあります。
たしかに見れば分かるという施術者側の意見も分かりますが、お客様と共に改善していくという考えのお持ちの先生はきっとあなたの疑問に受け答えしてくれると思います。
もちろん、安くても高くても良い先生はいると思います。料金は判断基準の中のひとつでしかありません。適正料金で且つしっかり見てくれる先生は安心してお任せできる整体院です。