妊娠中に整体を受ける際に気を付けること
1.安定期(妊娠16週目)になってから施術を受けること
整体は安定期に入ってから受けることをお勧めします。整体院によっては妊娠初期から臨月まで受けられるというところもあるようですが、心のストレスにならないためにも安定期になって安心してから受けるとストレスによる胎児の影響も無く受けられると考えます。
2.うつ伏せにはならない
施術を受ける際にうつ伏せなどの無理な体勢は取らないようにしましょう。おそらく整体院側も取らせるようにするということは無いとは思いますが、万が一取るようなことがあった場合は申し出るようにして下さい。
3.途中で気分が悪くなったら中止する
施術中に体調が急変した場合は必ず申し出るようにして下さい。気分がすぐれない場合は中止して休むようにしましょう。
骨盤矯正ってどんなことをするの?
骨盤は体の中で一番大きな骨で体をコントロールするところです。骨盤の上には背骨があり、下には大腿骨がくっついています。骨盤のバランスが崩れると姿勢が乱れます。
姿勢の乱れは筋肉に負担をかけて腰痛、肩こり、坐骨神経痛につながります。
産後はリラキシンというホルモンにより骨盤が開いている状態ですので非常にアンバランスになっています。骨盤をしっかり施術することにより体重が元に戻りやすくなったり体型が産前に戻りやすくなります。
その後オキシトシンというホルモンをにより緩んだ骨盤を締めようとしてきます。骨盤が安定してくるまでには6カ月から1年間かかります。
骨盤の傾き方は大きく分けて4タイプがある
・骨盤前傾タイプ:骨盤が前に倒れていて背骨が反ってしまっているタイプです。この反り腰タイプの方は腹筋がうまく使えていないので腹筋を鍛えるのではなくの使い方を再教育する必要があります
・骨盤後傾タイプ:骨盤が後ろに倒れて腰から丸まっているタイプです。
・骨盤の左右の高さが違うタイプ:骨盤がずれることによって左右の高さが変わるタイプです。側弯症の方は顕著にみられます。
・内側・外側に開くタイプ:骨盤が外側に開いてしまい大きく見えるタイプです。O脚・x脚や背骨の弯曲に関わってきます。
骨盤矯正の方法は整体院によって全然違います。当院で行う骨盤矯正は専用ベットを使い矯正していきます。専用ベットで行う矯正はほとんど痛くありません。
その後、硬くなっている筋肉を施術して元に戻りづらい体作りをしていきます。骨盤のズレは筋肉に引っ張られて戻ってしまうこともあるので周りの筋肉もしっかり柔軟性を取り戻すように施術します。