マッサージ通いは意味がない?
どのような目的かによって整体に行くのか?マッサージに行くのか?が大きく変わります。例えば焼き肉を食べたいのに寿司屋に行っても焼き肉は出てきません。これと同じで腰痛を良くしてほしいのにマッサージに行ってもオーダーしたものは出てきませんし揉んでほしいのに整体に行っても揉んでくれません。整体院の方針よっては揉んでくれるところもあるので調べてみて下さい。
決してマッサージがダメ!というわけではありませんので誤解が無いようにして頂きたいのですが腰痛を改善したいのにマッサージに行っても適切ではないですということです。
マッサージの大きな特徴は全身の筋肉を揉むするというところです。具体的な検査方法と計画が無いというのも特徴です。つまり良くするまでの見立てがありません。よって疲労回復や心身のリラックスする場に適しています。
整体は多くの場合、体のバランス、骨盤の歪み、姿勢神経、循環など様々なものを総合的に判断して施術していきます。どの背骨を矯正してバランスを取るのか?検査をして見極めていくのが整体になります。
整体師は民間の資格しかありません。接骨院や整骨院は柔道整復師という国家資格を持っています。 接骨院、整骨院を経験した整体師さんも沢山います。そういう方だと国家資格を取得するために学校に3年間通い、体の構造をしっかり勉強しているのでとても心強いです。
当院の特徴は国家資格を有しており、計画を立ててから施術をしますので当院で施術を受けた方は安心できますとよく言われます。
体の不調の理由
コリ、痛み、神経痛など体の不調のすべては体のバランスが崩れて負担がかかって症状が出ています。コリ、痛いところだけ施術したとしても姿勢が歪んでいたらまた悪い状態に戻ってしまいます。
姿勢が悪いと関節、筋肉がバランスよく使えなくなり機能不全に陥って循環が悪くなりコリ、痛みが発生します。また姿勢が歪むと神経の圧迫も発生しますから痺れ、力が入らないという症状に陥ります。
またポッコリお腹につながる人もいます。内臓が落ちてきてしまいお腹が間延びします。ポッコリお腹は内臓の機能低下による、冷え、便秘、体重が落ちづらいなど様々な悩みにつながります。
健康とは?
健康が乱れると興味がある、興味がないに関係なく社会生活に影響を及ぼします。
例えば腰が痛くて歩けない、年中足に痺れがあるなど体の機能に支障をきたすと仕事、遊び、趣味、人間関係など社会生活におけるすべての行動に制限がかかります。これは知っている、知らない、健康に興味がある、興味がない関係なくすべての人に平等に引きおこります。
では体の健康を守るために必要なものはなにかというと「事前対応」です。虫歯にならないようにするにはどうしますか?「歯医者で定期的にメンテナンスする」もしくは「歯磨きをしっかり行う」と思います。体の健康も「メンテナンスする」という事前対応が重要になります。
酷くなってから対応するのではなく、酷くなる前に対応すると大きなことにならなくて済みます。これを機に事前対応を意識してみてはいかがでしょうか?