「整体院 拓 太白院」で本当に健康なお身体へ

はじめに

「長時間座っているとお尻が痛くなる」
「腰痛だと思っていたけど足のしびれもある」
そんな症状でお悩みの方は、梨状筋症候群の可能性があります。

梨状筋症候群とは、お尻の奥にある「梨状筋」という筋肉が硬くなり、その下を通る坐骨神経を圧迫することで痛みやしびれが出る状態です。

整形外科でレントゲンを撮っても「骨に異常なし」と言われてしまうことが多いため、原因が分からず長く悩まされる方も少なくありません。詳しい症状や原因については、専門家が徹底解説⑩梨状筋症候群をご覧ください。

今回は、ご自身でも確認できる3つのセルフチェック法をご紹介します。

セルフチェックの前に

腰部と臀部の境目を示す図解。セルフチェックやストレッチで誤解を防ぐための参考画像

まずは「臀部(お尻)」と「腰部(腰)」の位置を誤解している方が少なくありません。

  • 腰部(腰) … ウエストの後ろ側、背骨の腰椎あたりを指します。

  • 臀部(お尻) … 骨盤の下部にあり、梨状筋などの筋肉が集まる部分です。

「腰が痛い」と思っていても、実際には臀部の奥(梨状筋のあたり)が原因というケースは多いです。

もし場所を混同したままセルフチェックやストレッチをすると、狙った筋肉と違う部位を刺激してしまい、正しい判断ができなかったり、改善効果が薄れてしまうことがあります。

👉 これからご紹介するチェック法を行うときは、「腰」と「お尻(臀部)」の位置をしっかり区別して意識してみてください。

チェック法① お尻を押すと痛みやしびれがある

梨状筋を指で押し、坐骨神経への圧迫を確認している様子

  • 仰向けになり、お尻の中央より少し外側を指で押してみましょう。

  • 押すと強い張り感や鈍い痛みを感じたり、時には太ももやふくらはぎに響く感覚が出ることがあります。

これは、梨状筋が硬くなり、周囲の神経に影響を与えているサインです。

👉 単なる「筋肉痛」との違いは、押した刺激が神経を伝わって足にまで広がるかどうかです。

梨状筋症候群の施術について詳しくはこちら


チェック法② 膝を胸に抱えるとお尻が突っ張る

梨状筋の柔軟性を確認するセルフチェックの様子。股関節の動きを見ることで梨状筋症候群の可能性を判断する

  • 仰向けの姿勢で、片方の膝を胸に引き寄せます。

  • このとき、反対側のお尻や太ももに強い突っ張りや痛みを感じる場合があります。

これは、梨状筋が短縮して神経を圧迫しやすくなっている証拠です。

👉 股関節の柔軟性が低下している方にもよく見られるパターンです。


チェック法③ 足を組むとお尻から脚にかけて痛む

足を組んだときに梨状筋症候群の症状が出るチェックの様子

  • 椅子に座って足を組んだときに、
     ✓ お尻がズーンと痛む
     ✓ 太ももやふくらはぎにしびれが走る
    といった症状がある場合、梨状筋症候群の可能性が高いです。

足を組む姿勢は梨状筋に負担をかけやすく、症状が出やすい典型的なパターンです。

実は、梨状筋症候群を悪化させてしまう日常習慣もあります。
症状を悪化させるNG習慣についてはこちら


注意点

これらのチェックで当てはまるからといって、必ずしも梨状筋症候群とは限りません。
腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、似た症状を出す病気もあります。

また、軽度の場合はストレッチや姿勢改善で和らぐこともありますが、

  • セルフケアを続けても改善しない

  • 痛みやしびれが悪化してきている
    という場合は、早めに専門家に相談することが大切です

👉 詳しい改善事例はこちら


当院でのアプローチ

整体院拓で梨状筋症候群に対する施術を行っている様子

当院では、

  • 梨状筋の緊張をやわらげる

  • 背骨や骨盤・股関節のバランスを整える

  • 両足に均等に体重がかかるように調整する
    ことで、坐骨神経への圧迫を根本から軽減していきます。

「長時間のデスクワークで悪化した」
「セルフケアをしても良くならなかった」
そんな方でも改善されたケースが多数ありますので、安心してご相談ください。


まとめ

梨状筋症候群は、腰痛や坐骨神経痛と間違われやすい症状です。
今回の3つのチェックを試してみて、少しでも不安を感じた方は、自己判断せず早めに専門家へご相談ください。

症状が軽いうちに適切なケアを受けることが、改善への近道です。

 ➡ 当院の整体コースを見る 

梨状筋症候群セルフチェック記事のQ&A

Q1. 梨状筋症候群と坐骨神経痛の違いは?

A. 坐骨神経痛は「症状の名前」で、梨状筋症候群は「原因の一つ」です。梨状筋が神経を圧迫することで坐骨神経痛の症状が出ます。

Q2. 市販のマッサージやストレッチで良くなりますか?

A. 一時的に軽減することはありますが、原因の歪みを整えなければ再発しやすいです。

Q3. 放置しても自然に治りますか?

A. 軽度なら一時的に楽になる場合もありますが、多くは悪化や慢性化します。

Q4. どんな人に多いですか?

A. 長時間座る方、足を組むクセがある方、運転やデスクワークが多い方に多いです。

この記事の監修

P-310      柔道整復師 カイロプラクター

         石倉拓哉

施術歴20年の経験豊富な技術で、メディア掲載多数。同業者の推薦も多く、技術指導や外部で健康セミナーを開催し、講師として参加する経験もある。2024年には東北の美の祭典、東北ビューティーコレクションにおいて、ランウェイを歩く人たちに姿勢の指導をする講師として参加する。マッサージなどのその場しのぎの方法ではなく「症状の原因を施術する」という体のバランスを見る骨格構造理論をもとに根本から施術していき、お客様の口コミも数多い。                    

                                プロフィールはこちらから

 

キャンペーン

 

9月18までに
\ ご予約の方に限り /

 

根本原因改善
整体コース

初回2,980円(税込)
※初検料1,620円+通常1回6,600円
=8,220円

 

予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名

※全て税込価格

 

tel:0223083058
予約フォームLINE

院外

店舗名 整体院 拓・太白院
営業時間 月・火・木・金
10:00~14:00/16:00~20:00

水 16:00~20:00
土 10:00~14:00

定休日 日曜・祝日
住所 〒982-0011
宮城県仙台市太白区長町7丁目19-34 TPCビル1F(ザ・モール仙台長町店の向かい側)
【MAPはこちら>】
交通 地下鉄南北線「長町南」駅 徒歩5分
駐車場  店舗前3台あり
電話番号 022-308-3058

 

仙台市で人気の「整体院 拓 太白院」 PAGETOP