「整体院 拓 太白院」で本当に健康なお身体へ

足の裏が痛い・朝の一歩目がつらい…そんな足底腱膜炎で悩んでいませんか?

 朝の一歩目が痛いのは足底腱膜が動かないことが原因。仙台市太白区長町の整体院拓が足底腱膜炎を根本から改善します。

朝起きて一歩目が痛い、歩き出すと足の裏がズキっとする…。
そんな「足底腱膜炎(そくていけんまくえん)」の痛みでお悩みの方が増えています。

仙台市太白区・長町エリアでも、立ち仕事やウォーキング、スポーツ、家事・育児などで足の裏に負担を感じ、
「歩くたびに痛い」「長く立っていられない」という方が多く来院されています。

👉 足底腱膜炎の原因や施術の流れは足底腱膜炎のまとめページをご覧ください。

足底腱膜炎の主な原因

偏平足は足底腱膜炎の原因になる可能性がある。仙台市太白区長町の整体院拓がバランスを整え予防と改善を行います。

① 骨格・アーチの崩れ

足のアーチ(土踏まず)が落ちると、足底腱膜に引っ張りのストレスがかかります。
偏平足気味の方や、踵が内側に倒れるタイプ(過回内)は要注意です。
👉 長時間の立ち仕事・硬い床での運動・クッション性のない靴も悪化要因になります。


② 下腿の筋肉(ふくらはぎ)の硬さ

腓腹筋や後脛骨筋など、ふくらはぎの筋肉が硬くなると、足底腱膜が常に引っ張られた状態になります。
👉 特にデスクワークで座りっぱなし、または運動後のケア不足の方に多く見られます。
筋肉が硬いまま歩くと、足の衝撃を吸収できず、踵にダメージが蓄積します。


③ 体の歪み・重心バランス

片足重心や骨盤の傾きにより、左右どちらかの足に過剰な負担が集中することがあります。
👉 実際には「足の問題」よりも「骨盤や姿勢の歪み」が根本原因のことも少なくありません。
整体では、このような全身バランスの乱れを整えることで再発を防ぎます。


足底腱膜炎の注意点

足底腱膜炎で青竹踏みなどの強い刺激は避けるべき。仙台市太白区長町の整体院拓が安全で効果的なアプローチを行います。

● 痛みを我慢して歩き続けない

→ 炎症が悪化して慢性化する原因になります。
「少し痛いけど歩けるから大丈夫」と我慢していると、腱膜の微細な損傷が広がり、朝だけでなく一日中痛む状態に進行することもあります。早めのケアが大切です。


● 強すぎるマッサージ、青竹踏み、ストレッチは避ける
→ 一時的に楽になっても、腱膜を傷つけ再発リスクが高まります。
特に踵の下を強く押すと、炎症部分をさらに刺激してしまいます。痛みがある時期は、「刺激」より「安定」を優先しましょう。アーチが崩れた状態で青竹ふみをすると慢性化してしまう可能性があります。


● アーチを支える筋肉を整える
→ 冷却・温めよりも、体のバランスから整えることが大切です。
足裏のアーチは“骨”だけでなく、“筋肉と姿勢のバランス”で保たれています。ふくらはぎや足指の筋肉を整えることで、足底への負担を根本から減らせます。


セルフチェックリスト

✅ 朝の一歩目が特に痛い
✅ 立ち仕事の後に踵がズキズキする
✅ 足の裏を押すとピリっと痛い
✅ 偏平足や外反母趾がある
✅ ふくらはぎが常に張っている

👉2つ以上当てはまる方は足底腱膜炎の施術対象です。

事例紹介(朝起きて一歩目が痛かった主婦の方 40代女性)

症状:
数か月前から朝起きた直後に踵がズキッと痛み、しばらく歩くと和らぐ状態。家事や買い物など、立ち仕事をしているうちに再び痛くなっていました。病院で「足底腱膜炎」と診断され、湿布やインソールを使用しても改善せず。

施術内容:
足裏だけでなく、ふくらはぎ・骨盤・足首の動きを整え、体のバランスを調整。特に片足重心のクセを修正しました。
初回から「朝の一歩目の痛みが軽くなった」と変化を実感。

結果:
施術を続けていくと朝の痛みがほとんどなくなり、買い物などの外出も楽に。現在は体のメンテナンスで再発予防を継続中です。

実際に施術を受けた方の喜びの声

「歩き初めの足の裏の激痛が良くなったY.I様」

仙台市太白区長町の整体院拓で施術を受け、朝の一歩で痛かった足底腱膜炎の症状が改善し、歩けるようになって喜ぶY.I様の写真。

〇何を見て来院して頂いたんですか?
(紹介、HP、チラシ等)

     HP

○来院される前はどのような症状でお悩みでしたか?

   四六時中足裏が痛い

〇お悩みを解決するためにどこかに行かれてきましたか?
(他の整体院に行っていた等)

    特になし

 〇他の院と当院では何が違いましたか?

他の病院等に通院したわけではないので比較はできないが、多分湿布か塗薬を処方されて「様子を見ましょう。」で終わりであったと思う。

〇施術を受けられてどのような変化がありましたか?

姿勢が良くなった気がする

〇同じような症状で悩んでいる人に向けて一言メッセージをお願いします

そのままにしていても良くならないのは間違いないと思うのでまずは一歩踏み出してはと思います。

(Y・I様 50代 男性 仙台市在住)

※効果には個人差があります


整体院 拓の施術(仙台市太白区長町)

骨格を整えて足の回内にアプローチ。仙台市太白区長町の整体院拓が足底腱膜炎の根本改善を行います。

足底腱膜炎の根本改善を目指す整体施術

① 問診・歩行チェック

痛みが出る動作や足の使い方を確認。足のアーチや体の重心を評価します。

② 骨盤・下肢バランスの調整

足のアーチが崩れないよう、骨盤〜下肢ラインを整えます。

③ ふくらはぎ・足裏筋膜へのアプローチ

硬くなった下腿三頭筋や足底腱膜をやさしく緩め、炎症を抑えます。

④ 再発予防とセルフケア指導

正しい立ち方・歩き方のポイントや、アーチ維持のための簡単セルフケアをお伝えします。


整体院拓の雰囲気を動画でご紹介

院内の様子や施術の流れを動画でも紹介しています。
「初めてで不安」という方も、整体院拓の雰囲気をぜひご覧ください。

朝の一歩目がつらい足底腱膜炎でお悩みの方へ。仙台市太白区長町の整体院拓では、落ち着いた院内の雰囲気と、安心して通える環境づくりを大切にしています。


まとめ

  • 足底腱膜炎は「足の裏の炎症」ではなく、体全体のバランスの崩れが根本原因。

  • 痛みを我慢したり、自己流ストレッチを続けると悪化することがある。

  • 仙台市太白区長町の整体院拓では、根本改善と再発予防に特化した施術を行っています。

[仙台市太白区長町の整体院拓トップページはこちら]


よくある質問(Q&A)

Q1. 足底腱膜炎は冷やすべき?温めるべき?

A. 急性期は冷却、慢性期は温めが効果的です。ただし自己判断せず、状態を確認してから行いましょう。

Q2. 痛みが強くても歩いていいですか?

A. 炎症が強い時は無理せず、整体でバランスを整える方が回復が早いです。

Q3. ストレッチはしたほうがいいですか?

A. 適切なタイミングと方法なら有効です。整体院拓では安全なストレッチを指導しています。

Q4. インソールで改善しますか?

A. 一時的に楽になることはありますが、足の関節が正常に働かないと痛みが引かないこともあり、足の裏の違和感が出る可能性があります。根本改善には「身体全体のバランス調整」が必要です。

この記事の監修

 

朝起きて一歩目が痛い足底腱膜炎の原因と改善法を解説する、仙台市太白区長町の整体院拓・院長石倉拓哉。

      柔道整復師 カイロプラクター

        石倉拓哉

施術歴20年以上の経験豊富な技術で、ラジオ出演やメディア掲載多数。同業者の推薦も多く、技術指導や外部で健康セミナーを開催し、講師として参加する経験もある。2024年・2025年には東北の美の祭典、東北ビューティーコレクションにおいて、ランウェイを歩く人たちに姿勢の指導をする講師として参加する。マッサージなどのその場しのぎの方法ではなく「症状の原因を施術する」という体のバランスを見る骨格構造理論をもとに根本から施術していき、お客様の口コミも数多い。      

              

                                プロフィールはこちらから

キャンペーン

 

10月28までに
\ ご予約の方に限り /

 

根本原因改善
整体コース

初回2,980円(税込)
※初検料1,620円+通常1回6,600円
=8,220円

 

予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名

※全て税込価格

 

tel:0223083058
予約フォームLINE

朝起きて一歩目が痛い足底腱膜炎の施術を行う、仙台市太白区長町の整体院拓の外観。

店舗名 整体院 拓・太白院
営業時間 月・火・木・金
10:00~14:00/16:00~20:00

水 16:00~20:00
土 10:00~14:00

定休日 日曜・祝日
住所 〒982-0011
宮城県仙台市太白区長町7丁目19-34 TPCビル1F(ザ・モール仙台長町店の向かい側)
【MAPはこちら>】
交通 地下鉄南北線「長町南」駅 徒歩5分
駐車場  店舗前3台あり
電話番号 022-308-3058
仙台市で人気の「整体院 拓 太白院」 PAGETOP